大阪市の財源が大阪府のために使われる可能性があると話題になっていますね。
先日の、100億円近い予算を投じた投票ですが、無駄に終わりそうです。
今回は、『大阪市の財源カツアゲやネコババとは?財源の違いをわかりやすく!大阪府との二重行政と対立』ということで、少し難しいと感じる今回の騒動をわかりやすくまとめてみました。
大阪市の財源カツアゲやネコババとは?わかりやすく解説
今回の大阪市の財源が大阪府のために使われる可能性がある騒動ですが、政治に無頓着な方からしたらわかりにくいのではないでしょうか?
特に若い世代の人たちは、政治よりも関心のあることが多いでしょうから、大阪市民であっても気付いたら大阪市の財源が使われていたということになりかねませんね。
今回の大阪市の財源について、「カツアゲ」やら「ネコババ」と言われているのは、『大阪市民が大阪市のために出した税金』が、『大阪府』のために使われることになるので問題となってるのです。
「大阪市も大阪府のなかにあるから、それでもいいんじゃないの?」
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
維新副代表の吉村洋文知事は11月6日の会見で、広域行政一元化という二重行政解消に関する条例案を2021年2月に議会に提案するという意向を表明しています。
つまり、大阪市と大阪府の行政を一元管理かすることで、大阪市の財源を大阪府のものとして使うような感じにしているということですね。
結婚で考えるとわかりやすいです。
AさんとBさんが結婚するとなったら、その資産(財源)は、ひとつの家庭のものになりますよね。
それと同じで、大阪府は大阪市と行政を統合することで、大阪市の財源を共有しようとしているのですね。
実際に、この大阪市の財源は、カジノ誘致や大阪万博の資金源に使われる見込みのようです。
確定ではありませんが、わかりやすくいうとこんなところでしょうね。
※あくまでも個人の解釈です。
世間のわかりやすい反応も
懲りひんなぁ。。( ; ᵕ ; )
維新どないなってるねん!と多数メッセージ寄せていただいてますが、みなさんその勢いで、関心のない周りの人にも「これどない思う?おかしない?」と一緒に拡げていきましょう!
みんなで大阪の空気変えよ!
換気大事!!出典:Twitter
また吉村松井コンビが大阪市潰す動きに出ますよ
「大阪市の430の事務権限と財源を大阪府に一元化する条例案」を来年2月に提出とか大阪市の形は残して骨抜きにするらしいです
都構想は僅差だった 半数近い賛成票の意向を汲みたい ですって選挙結果無視の詭弁独裁 大阪でも暴動起きそうです
出典:Twitter
大阪市の財源を大阪府が吸い上げないと、大阪府が破綻するって前回の大阪都構想の時に誰かが言っていた。
出典:Twitter
当たり前
せっかく大阪市が国から認められた権限財源をなんて府議会の維新の連中にとられなあかんねん
大阪府に広域行政一元化したいならオール財源は府税にすればいい
大阪市民の税金100%使うのに使い道決めるのは府議会って明らかにおかしいやろ https://t.co/ilGxheNIRw pic.twitter.com/GaST01rJOg— 大阪市の明日を考えるマン (@onjmin1) November 12, 2020
大阪府の実質公債費率は何と
全国47都道府県で46位!
借金だらけです。※実質公債費率は、実際に使える税収の内、借金返済している比率
18%超えると府債発行するのに許可が必要
第2の夕張です大阪市の財源を狙っているのこのため
堺市も優秀だから狙われてる pic.twitter.com/rLk2hTjJ6j— 😽はっしぃ〜🌈🇯🇵🌸大阪大好き (@porscheparanoia) November 9, 2020
市の自主財源8500億円。
大阪市の方々のためのお金です。これをカジノとか維新の資金に使われます。#維新はいらない #マスゴミの実体 pic.twitter.com/orEuqBzB9F
— ロク (@iaSA9nw4SqrjwVh) November 13, 2020
コロナ前の最新版はコチラです。これよりも、もっと悲惨な状況になることは確実だから、吉村知事は住民投票で否決されても、広域一元化条例で大阪市の財源を奪い取ろうと必死なのだと勘繰りたくなりますね。#維新はいらない
大阪府/財政状況に関する中長期試算〔粗い試算〕 https://t.co/ItbyHzv0KY https://t.co/lXZ7xc0kIm pic.twitter.com/23BeBLVSP2
— 一阪人2🌻大阪市存続なら¥0🍡大阪都構想💀正しく知ればNOになる!🌸悪く変えては意味がない (@ourosaka2) November 10, 2020
まとめ
この記事では、『大阪市の財源カツアゲやネコババとは?財源の違いをわかりやすく!大阪府との二重行政と対立』ということで情報をまとめてみました。