宿題代行がものすごく話題になっているみたいですね。
宿題代行なんて昔では考えられませんでしたが、これもネット環境が進歩した代償なのかも。
この記事では以下の内容についてまとめてみましたので、ご参考程度にお読みいただけますと嬉しいです。
- 宿題代行とは
- 宿題代行を個人へ依頼する方法
- 宿題代行の値段と相場
- 宿題代行にかかる日数
- 宿題代行業者の比較について
- 宿題代行に対して世間の反応について
Contents
宿題代行とは?未成年でもできる?
宿題代行とはどんなサービスなのか簡単に説明しますね。
宿題代行とは?宿題代行とは、児童や生徒の宿題や課題(レポート)など、本来当事者がやるべきことを他人が代わりに行うことです。
まあ、そのままですね。笑
どんな宿題を代行してくれるのかというと、「読書感想文」「夏休みの宿題(自由研究も!)」「大学のレポート」「卒論」「履歴書の作成」など幅広くあるようです。
宿題代行といっても、小学校から大学までの教育機関に関わることから、社会人になるための履歴書代行まであるみたいです。
ひと言で言えば、自分がやるべきことを他人がやってくれるサービス(ビジネス)といえますね。
宿題代行は誰が依頼する?高校生や大学生?
宿題代行サービスは誰が依頼するのでしょうか?
調べてみたところ、「小学生から高校生までの保護者」や「大学生」が多いようですね。
保護者の方が依頼する場合、
「部活を優先させたい」
「習い事を優先させたい」
「学校の宿題よりも塾や予備校の課題を優先させたい」
大学生が依頼する場合、
「卒論がめんどくさい(書きたいことがない)」
「大学のレポートを書きたくない」
などの理由が多いようです。
宿題代行はお金を払う必要があるので、児童や中学生・高校生が直接依頼することはあまりないみたいですね。
ちなみに、宿題代行を未成年が依頼しても問題はないとされています。
宿題代行を依頼方法は?
もし、宿題代行を検討されている方は依頼方法も気になるのではないでしょうか?
宿題代行の依頼方法は、
- 宿題代行サービス業者(もしくは個人)を選定する
- 何を代行してほしいか依頼内容をメールなど送る
- 宿題代行料金の支払い(前払いが多い)
- 宿題代行(1週間以内に代行完了)
という流れが一般的のようです。
ちなみに、業者へ依頼するよりも、個人へ依頼する方法が安く、融通がきく場合が多いのでおすすめです。
個人依頼おすすめサイト→ココナラ
宿題代行の日数は?
宿題代行にかかる日数ですが、一般的に1週間以内という業者や個人が多いようです。
もちろん内容にもよりますが、基本的に「宿題を誰かに依頼したい」と思う方は、あまり時間がない(緊急性が高い)場合が多いので、委託される側もなるべく早い納品期限を設けているようです。
また、緊急を要する場合は、その旨を業者や個人へ伝えると、追加料金を支払うことで早めに納品対応してくれるところもあるみたいですね。
宿題代行の値段と相場は?
宿題代行に依頼したいってなったときに、相場の料金(値段)が気になりませんか?
宿題代行の相場はある程度は決まっていて、それぞれ細かく価格設定されています。
ここでは、一部宿題代行サービスの相場について簡単にご紹介しますね。
※ちなみに、代行料金は業者よりも個人へ依頼する方がお得な傾向にあります。
読書感想文の相場料金
読書感想文の料金は、原稿用紙一枚(400文字)あたり、500〜4,000円が相場のようです。
個人に依頼する場合は、500円〜あるようです。
※ココナラ参照
夏休みの宿題の相場料金
夏休みの宿題といっても、ドリルやプリント、自由研究など様々ありますので一概に相場がいくらというのは調べることができません。
小学生の場合、(国語・英語・算数・理科・社会・)の全科目のドリルやプリント
中学生・高校生の場合(国語・英語・数学・理科・社会)の全科目のドリルやプリント
などが宿題代行の対象になると思いますが、これらは1問あたり50〜100円が相場のようです。
大学のレポート・卒論の相場料金
大学のレポート・卒論の代行料金は、原稿用紙1枚(400字)あたり、2000円が相場のようです。
大学のレポートの平均枚数が3〜4枚程度なので、1回のレポートが6000〜8000円程度で代行してもらえるということになります。
大学の卒論の場合、平均枚数が2万字、修士論文で4万字が必要とされています。
大学卒論:原稿用紙50枚(20,000字)あたり、160,000〜200,000円
修士論文:原稿用紙100枚(40,000字)あたり、250,000〜400,000円
結構、お高いですね (゜ロ゜)ギョェ
業者だと高くなるので、個人へ依頼するのがおすすめです!!!
個人依頼おすすめサイト→ココナラ
履歴書の相場料金
履歴書の相場料金は、1枚あたり1000円〜1万円が相場のようです。
やはり個人に依頼する場合の料金が安い印象がありますね。
ちなみに、英文履歴書の代行は10,000〜15,000円ぐらいで代行してもらえるみたいです。
宿題代行を無料でするには?
宿題を無料で代行してもらえる方法はあるのでしょうか?
もし、無料でしてもらえるのであれば嬉しいですよね。
期待を胸に調べてみたところ、宿題代行を無料でやってくれる業者や個人を見るけることができませんでした。
まあ、当然ですけどw
もし、「宿題を無料で誰かにやってもらいたい!」のであれば、ご家族や兄弟の誰かに頼むしかないと思います。
宿題代行に世間の反応や批判は?
へぇ、宿題代行サービスなんてあるのか
夏休みの宿題やらなかったからって馬鹿になるわけでもなし(実体験)いいと思うけどなぁ— るみなす (@Luminous_ff14) August 24, 2020
よし宿題代行雇うか() pic.twitter.com/g3hHq8TsDF
— はしきゆ (@hashikyu2000) August 23, 2020
夏休みの宿題代行が話題になっているようですが、そもそも夏休みの宿題ってどんな意味があって課されているのでしょう?
勉強する子はなくてもするし、しない子は代行してもらったし他の子のを写させてもらったりで結局しないと思うのです。— 和光精機株式会社 (@wako_seiki) August 24, 2020
小学生の宿題代行とか金払ってまでやることなのか…?
やらないならやらないで堂々と貫き通せばいいと思うけどな— ソラ (@sora58174906) August 24, 2020
まとめ
この記事では以下の内容についてまとめてみました。
- 宿題代行とは
- 宿題代行を個人へ依頼する方法
- 宿題代行の値段と相場
- 宿題代行にかかる日数
- 宿題代行業者の比較について
- 宿題代行に対して世間の反応について
宿題代行は法律で禁止されている訳ではありませんが、代行しすぎるのもよくないと思います。
もし、検討する場合は適度な利用を心がけたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!