2020年9月12日の朝、関西と中国地方を結ぶ寝台列車『WESTEXPRESS銀河(以下、ウエストエクスプレス銀河)』が米子駅(鳥取県)に到着しました。
そんなウエストエクスプレス銀河ですが、リアルタイムで位置情報や場所がわかるのか調べてみました。
また、ウエストエクスプレス銀河の評判や口コミについてもまとめてみました。
Contents
ウエストエクスプレス銀河のリアルタイムで場所がわかる方法は?
ウエストエクスプレス銀河のリアルタイム場所がわかる方法はあるのでしょうか?
もし、あればウエストエクスプレス銀河をひと目見ておきたいところですよね。
調べてみたところ、ウエストエクスプレス銀河の場所・位置情報がリアルタイムでわかる方法はありませんでした。
JR西日本の管轄なので、JR西日本がリアルタイムで場所を配信するサービスを始めることを待つしかなさそうです。
ウエストエクスプレス銀河 今後の運行について
ウエストエクスプレス銀河の今後の運行についてですが、日程は以下のようになっているようです。
11月までは、京都駅や大阪駅と島根県の出雲市駅を結ぶ夜行列車として運行
12月以降は、飯坂駅と山口県下関駅を結ぶ昼の特急列車として運行
ウエストエクスプレス銀河を夜行列車として乗車できる期間は、11月末までのようですね。
12月〜2021年3月までは、昼間の特急列車での運行ということですから、2021年4月以降の運行がどうなるかは、3月までの運行次第ということになるのではないでしょうか。
詳しい、今後の運行については以下をご参考ください↓
出典:JRお出かけネット
停車駅・時刻表|ウエストエクスプレス銀河
ウエストエクスプレス銀河の停車駅・時刻表についてでもまとめておきます。
出典:JRお出かけネット
降り列車の場合は、京都駅を21時15分に出発し、最終出雲市駅には9時31分に到着となっています。
つまり、ウエストエクスプレス銀河の京都駅から出雲市駅までは12時間程度かかるようですね。
一方で、上り列車は最終駅が大阪駅となっている点も要注意です。
※上りの場合、京都駅まで運行しない
降り列車の場合は、出雲市駅を16時00分に出発し、最終大阪駅には6時12分に到着となっています。
ウエストエクスプレス銀河で出雲市駅から大阪駅までは約14時間程度かかるようですね。
上り列車の方が停車駅は少ないのですが、下り列車に比べ2時間ほど時間が多くかかるようです。
運行日|ウエストエクスプレス銀河
ウエストエクスプレス銀河の運行日についてでもまとめておきます。
出典:JRお出かけネット
運行日に関しては、今のところJR西日本は11月末までの運行を決めております。
図表でも確認できるように、『月・水・金・土』の出発運行となっているようです。
土曜日にも運行してくれるのは、見学にも行けますから嬉しいですね。
ウエストエクスプレス銀河の評判・口コミ
ウエストエクスプレス銀河一年以内に乗ってみたいな
— 夜川/人生エアプ中 (@yorukawa1444) September 12, 2020
ちゃんと爆音で安心 #ウエストエクスプレス銀河
— たわしタラコおじじ (@Tosainumaru) September 12, 2020
9/11
試運転は2回ほど見ていたけど、本番では違う顔をするんだなと感心しました。ベースとなった117系のカタチを残していますが、寝台特急としての風格を感じさせる入線と出発式でした。
乗りたいという声が多かったのも良かったです。京都駅にて#WESTEXPRESS銀河 #ウエストエクスプレス銀河 pic.twitter.com/0IaTrG5v9S
— もりぞぉ (@m0riz00) September 12, 2020
https://t.co/sr8RE1bORh
JR西日本の長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」が運行を始めた。11日夜に京都駅を出発した一番列車は12日朝、米子駅や終着の出雲市駅に到着し、歓迎セレモニーが開かれた pic.twitter.com/vbpgFFweNv— 517acid (@517acid_Season2) September 12, 2020
ウエストエクスプレス銀河のリアルタイム場所がわかる方法まとめ
この記事では『ウエストエクスプレス銀河|リアルタイムで位置・場所がわかる方法は?』ということで情報をまとめてみました。
リアルタイムで位置情報・場所がわかる方法はありませんでしたので、運行日や時刻表などを参考に見学にいくしかなさそうですね。
ウエストエクスプレス銀河にいつか乗車してみたいものです( ´ ▽ ` )