中学校則がツイッターで話題になっていますね。
佐賀県のとある中学校で「下着は白」「カーディガン禁止」「ツーブロック禁止」などの校則があるようです。
都会がどうなのかはわかりませんが、地方の中学校では多いようです。
とはいっても「下着は白」という中学校則は理解ができません。。。
今回は、中学校則で下着は白としている中学校がどこなのか調査してみました。
中学校則で下着は白の佐賀の中学校どこか特定は?
今回の中学校則で下着が白色の佐賀県の中学校はどこなのでしょうか?
読売の記事には、明確な中学校の表記はありませんでしたので、SNS上でツイートしている人がいないか調査してみました。
が、明確に〇〇中学校というツイートなどの情報は見当たりませんでした。
中学生はスマホを持っていませんし、勉学や部活で忙しいでしょうし、そもそもそういうことをつぶやくことはあまりないでしょうから仕方がないのかもしれません。
また、今回は中学生が対象となるので、県教育委員会も情報の公開を制限しているようですね。
中学校が特定されてしまっては、評判が落ちてしまうからでしょうか?
もしくは、単純に生徒の安心のためかもしれませんね。
中学校則が日教組と話題!
今回の中学校則について、日教組と話題もなっていますね。
日教組というのは、日本教員組合のことです。
#中学校則
天皇陛下ですらツーブロックなのにそれを校則で禁止するのて不敬すぎません?日教組ですか? pic.twitter.com/rZ4VR1RqQ8— 高杉信康 (@shigegon46) November 13, 2020
中学校則に世間の反応は?
『下着の色の目視確認』 出身中高でも実施されていて無地白以外は厳禁。
異常校則は前髪を留めるピンの形まで規制、マフラーやコートの形や色も無地強制
寒い冬でも着用が許可されるのは薄いセーター1枚のみ
異常すぎて卒業することは『脱北(校名に北が入るため)』なんて言われてたなぁ#中学校則— かおる (@__Lancer_Weapon) November 13, 2020
中学校則はなぜそれが必要なのか今一度是正するべきじゃないのかな。
うちの男子中学生髪が長いから切ってきなさいって言われたけど、女子中学生のショートカットも耳は隠れてはならないってなってるのか疑問なんだよね
今の世の中ジェンダー論的に男女で括ることのほうがセンスがない気がするが— 楽 (@iitikthkr) November 13, 2020
自分は学生ではないですが、なぜ学生には校則を厳しくして政治家は国会で寝てる人もいるくらい緩めなのか。
比べるところは違うのかもですけど意味わかりません。#中学校則— geno0 (@reyu_cs7) November 13, 2020
中学校則まとめ
この記事では、『中学校則で下着は白の佐賀の中学校どこか特定は?日教組と話題!世間の反応は?』ということで情報をまとめてみました。
今回の問題を受け教育委員会は県立中4校は今年度、見直しを予定しているようです。
学校関連の問題が多いような気がするので、大人が模範となって誠実な教育をしたいものですね。