ASMRという言葉をよく耳にするようになりましたね。
ただ、『ASMR』と言われても意味がわからないという人も多いかもしれません。
実はこのASMRは大企業でも注目されているものだったりするのです。
『ASMR』の意味や読み方はなんというのかわかりやすく簡潔にまとめてみました。
Contents
ASMRの意味や読み方
ひと言でいってしまうと、『ASMR』とは、「耳が心地いいと感じる音で気持ちよくなる感覚や反応」のことをいいます。
簡単にいってしまえば、『音フェチ』のことです。
百聞は一見に如かずなので、こちらを聞いてみてください。
この動画は、ASMR動画で人気を博している「はとむぎ」さんのYoutube動画です。
この動画のように、日常生活で聞かれる音を通して、『ゾワゾワするといった反応・感覚』がASMRなのです。
ASMRは、”Autonomous Sensory Meridian Response”という言葉を略したもので、日本語では『自律感覚絶頂反応』とされています。
読み方は『エーエスエムアール』とそのまま読みます。
ASMRのおすすめ動画一覧
[ASMR] 200種類以上!眠りとリラックスの為の色々な音
こちらは「はとむぎ」さんのYoutubeで代表的なコンテンツです。
200種類以上のASMRがまとめられていますので、ASMRを理解するのに一番わかりやすいかもしれません!
ちなみに、フルーツゼリーを食べる音なんかも音にされているのですが、こんなに気持ちよくなれるんだ!ってなりますよ。笑
凍らせたアロエベラを切る音
【ASMR 1時間】 短い睡眠でも朝スッキリ! フワフワで優しく耳を撫でられる音
睡眠用などもありますので、もし気持ちよく寝たいというのであれば試してみるもの一つの手かもしれません!
ネットの反応
一番気持ち悪かったASMRは、耳かき同時で貫通しましたと言わんばかりに左右で抜き差しされたことやな・・・
— ふじふじ (@fuji564) July 27, 2020
揚げ物のASMR聞いてたらタマラねぇ気持ちになった
— ѕнιrαĸιcнι (@SMTATMS2) July 26, 2020
テテのミックステープも楽しみに、この幸せな気持ちと共に就寝。。
良い夢見れそうだ。。
寝る前にもう一回あのASMR聞こう— なつ (@magicshop87b) July 26, 2020
まとめ
『ASMR』の意味や読み方はなんというのかわかりやすく簡潔にまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
『ASMR』とは、「耳が心地いいと感じる音で気持ちよくなる感覚や反応」であり、Youtubeなどでも動画が挙がっている