柴咲コウさん主演ドラマ『35歳の少女』が、2020年10月10日(土)22時から放送が始まりますね。
柴咲コウさんは、5年ぶりの連ドラ出演ということで、世間は期待と注目が集まっています。
今回は、『35歳の少女ドラマ相関図キャスト・登場人物|あらすじネタバレ結末!』ということで情報をまとめてみました。
Contents
35歳の少女(ドラマ)のキャスト相関図
現時点で、相関関係は公表されていませんので、入手次第こちらに掲載させていただきます。
柴咲コウ(今村望美役)

本作品の主人公。
1995年に不慮の事故により昏睡状態に陥ったが、2020年に25年ぶりに覚醒する。
坂口健太郎(広瀬結人役)

望美の同級生であり初恋の相手。
小学校の教師をしていたが、ある事故をきっかけに退職。
それ以降は自信なさげに生きてきたが、望美が目覚めたことにより再び恋心が芽生えるようになる。
橋本愛(時岡愛美役)

望美の妹。
大手広告代理店の営業部に勤務。
仕事ができるしっかり者だが、好きな人への想いが一方的すぎて苦しんんだり恋には不器用。
姉である望美が目覚めたことで自分の存在意義に苦しむことになる。
田中哲司(今村進次役)

望美の父。
かつては大手ハウスメーカーの営業マンで成績も優秀だったが、望美の事故をきっかけに離婚。
加奈と再婚したが、前の家族に未練があり家族関係は上手くいっていない。
お酒を飲むと強気になるが、普段は「あ、どうしよう?」と優柔不断でそのギャップが人間くさい。
富田靖子(今村加奈役)

進次の再婚相手。
前夫と離婚後に進次と再婚したが、進次が前の家族に未練があることに薄々気づいており、自分たちと向き合ってくれないことに不満を抱く。
竜星涼(今村達也役)

加奈の連れ子。
就職先でいじめに遭い2年足らずで退職。
それ以降、部屋に引きこもってしまい、両親とも顔を合わさないようにメールでやり取りしている。
鈴木保奈美(時岡多恵役)

望美の母。
望美の事故後に夫の進次と離婚。
25年間眠り続ける娘の望美の意識回復を信じている。
鋼のような強さを持ち、「エスパーか!」といいたくなるほど家族のことを考えて行動する。
35歳の少女(ドラマ)の簡単で短いあらすじ・原作
「35歳の少女」というタイトルにあるように、「10歳の少女が25年間の時を経て目覚める」というところから物語はスタートします。
1995年、不慮の事故で突然長い眠りについた少女・今村望美。
家族はバラバラになり、初恋の少年は夢をあきらめ、それぞれに孤独な今を生きていました。
ただ、望美の実の母・時岡多恵だけは、娘の奇跡の生還を信じ、見守り続けていたのです。
そして時は流れ2020年、なぜか目覚めた望美。
しかし、年齢は35歳、心は10歳のままです。
この物語は、「もし、あなたの大切な人が、25年ぶりに目の前に現れ、中身は、10歳のままだとしたら、どうしますか?」と、視聴者に問いかけています。
1995年から2020年の25年間で、すべてが変わってしまった世界。
そんな世界で、戸惑いながらも未来を生きようとする主人公・望美とその周りの人々の”時を超えた成長物語”です。
35歳の少女の原作は?
原作は、遊川和彦さんのオリジナルストーリーとなっています。
つまり、「35歳の少女」は原作のない物語ということですね。
遊川和彦さんといえば、「過保護のカホコ」や「ハケン占い師アタル」、「家政婦のミタ」など個性的な女性を描いている脚本家でもありますね。
今回「35歳の少女」でも、主人公・望美は”25年ぶりに帰ってきた少女は、精神年齢10歳の実年齢35歳”というキャラクターなので、今後物語が展開されていく上で、どのように成長していくのか楽しみですね。
35歳の少女(ドラマ)の最終回・結末をネタバレ予想
「35歳の少女」は、脚本家・遊川和彦さんのオリジナル作品なので、最終回の結末を予想してみたいと思います。
プロデューサー大平太さんのコメントにこのような一文がありました。
脚本を読むたびに、遊川さんから「僕たちは、毎日時間を無駄にしないで、ちゃんと生きているだろうか?」と問い掛けられているようです。
本当は、誰もにでも平等に与えられるはずの「時間」を、突然奪われた主人公は、25年という人生の4分の1以上眠り続けた後に、目覚め、いったいどれほどの混乱と絶望を味わったのでしょうか?
そして、浦島太郎のように、25年後にタイムスリップした彼女の目に映った2020年の僕たちは、幸せで、豊かな人生を送っているように見えるのでしょうか?
時の流れの早さと、その時間の重さを痛感します。
※一部中略出典:公式「35歳の少女」
この大平太さんのコメントから察するに、家族がバラバラになっている現状を、主人公・望美が目覚めることで環境が変わり、周囲の人々の意識が変わっていくものと思われます。
キャッチフレーズは、『25年ぶりに帰ってきた娘は、10歳の子供だった』ですから、物語の展開的には母・時岡多恵視点で物語が進んでいくのではないでしょうか。
また、この物語では唯一、母親だけが望美が目覚めることを信じていました。
(妹・時岡愛美は、姉である望美が目覚めたことで存在意義に苦しめられる展開のようです)
望美とその母以外は、何かしらの問題を抱えているキュアラクターです。
そのため結末は、「私たちは、この25年何をしてきたのだろう?」ということで、望美の周囲の人間が少しずつ変わっていくようになるのかもしれませんね。