ドコモ口座の不正出金問題で、NTTドコモは2020年9月10日に記者会見を開きました。
NTTドコモは、『本人確認が不十分だった』ということで、謝罪をしましたね。
では、ドコモ口座で不正出金の被害にあわれた方への返金補償はいつから実施されるのでしょうか?
被害額は全て戻ってくるのでしょうか?
今回は『ドコモ口座不正出金の返金補償はいつから実施|被害額はすべて戻ってくるのか?』ということで情報をまとめてみました。
14日時点でドコモ口座の被害件数120件、被害総額は計2542万円(9月14日正午時点)です。
ドコモ口座不正出金の返金補償はいつから実施?
ドコモ口座不清酒金の返金補償はいつから実施されるのでしょうか?
今回のNTTドコモの記者会見でその辺のことがわかってきました。
今回の記者会見での質疑応答でこういうやりとりがありました。
ーー速やかに補償にされると思うがが目処はいつまでか?
まずは被害にあわれた方の状況を確認させていただきたいと思っております。
被害を受けていらっしゃる方々すべてを認識できているわけではないため、銀行と協力し顧客情報を得て、なるべく速やかに早い段階で補償させていただこうと考えております。
NTTドコモとしては、被害にあわれている方の現状把握が済み次第、速やかに返金対応に移行するようです。
ドコモ口座不正出金の被害額はすべて戻ってくる?
では、ドコモ口座の不正出金の被害はすべて戻ってくるのでしょうか?
記者会見の内容からするに全額補償する方向で提携銀行と相談して決めるようです。
今回は、被害件数も多くはありませんし、被害額も数百億円とかではないですから、大企業からすれば1800万円は微々たるものなのかもしれません。
被害にあわれた方のために、早く返金対応をしていただきたいものですね。
ドコモ口座問題全額補償なのねよかったね
— 🍲どなべ🔯🌸🐈🍑💫 (@donabe__) September 10, 2020
ドコモ口座の今回の件は、私にとって笑い事じゃなくて、2〜3ヶ月前に「ホントにたまたま」ネットで支払明細を見たら4ヶ月連続で1万円(円単位で端数があった)ずつ不正利用されていた。クレカ会社が返金補償してくれたけどクレカの番号変わっていろんなクレカ自動支払で切り替えてマジ大変だった。
— シーズー大好き🌈愛犬・シナモンは虹の向こうです (@pQwF80sUQS5lqQS) September 10, 2020
ドコモが公式に会見して全額補償するとのこと。被害に遭われた方の財産が補償されたことだけは良かった。
本当になんでもかんでもオンライン化っていうのも考えもの。
今後も企業がいろいろ作るのは勝手だけど、PayPay・7pay・今回の失敗を忘れずにまともなセキュリティを構築してほしい— とも (@Tomorro46000725) September 10, 2020
ドコモ口座被害の返金補償まとめ
今回は『ドコモ口座不正出金の返金補償はいつから実施|被害額はすべて戻ってくるのか?』ということで情報をまとめてみました。
結論としては、NTTドコモ側が銀行と協力し、現状把握の後、速やかに返金保証に移行するようです。