2020年1月11日にロケットリーグプレイヤー「スクラブ・キラ」が下記の動画をアップロードしました。
この動画でスクラブ・キラがロケットリーグの各設定について語っています。
- 英語で理解できない!
- 日本語字幕はあるけれど精度が悪い!
こんな悩みがある方に向けて内容をまとめてみました。お役に立てればと思います。
それでは、ロケットリーグプレイヤー「スクラブ・キラ」が語る各設定についてまとめます。
<<【画像付き】ロケットリーグプレイヤー「スクラブ・キラ」のカメラ設定を紹介します!
動画で語っている内容は3つ
スクラブ・キラがこの動画で語っている内容は大きくわけて3つあります。
- カメラ設定
- コントロール設定
- インターファイス
カメラ設定(動画1:55~)
動画の1:55~よりスクラブ・キラが語っている内容はカメラ設定についてです。カメラ設定がよくわからない方は、下記リンクで詳しく説明しているので是非みてください!
<<【画像付き】ロケットリーグプレイヤー「スクラブ・キラ」のカメラ設定を紹介します!
カメラ設定で彼が話している内容をまとめてみました。
- Camera shake(カメラ振動)はOFF。画面が揺れて操作がしづらい
- FOV(カメラ視野)は110に設定
- Distance(カメラ距離)は260に設定
- Camera height(カメラ高さ)は90に設定
- Camera angle(カメラアングル)は-3°に設定
- Stiffness(カメラ硬度)は0.4に設定
- Swivel speed(カメラ回転スピード)は4に設定(数値を上げすぎても意味がない)
- Transition speed(カメラ変更スピード)は1に設定。1でも十分切り替えが速いため
- カメラ設定をいくつも変更して、自分がしっくりくるものを選ぶのが最適
コントロール設定(動画9:09~)
- Powerslide LB
- Air roll LB
- Score board X
上記は初期設定から変更したものです。スクラブ・キラ自身初期設定のボタンを使っていましたが、昨年2019年8月に変えたそうです。その理由としては、人差し指でひっかける位置(RB, LB)に変えたほうが指を動かすのがとても簡単且つ速くなるからです。なのでとてもおすすめです。
Controller vibration(振動)は無効に設定。コントローラーが振動してゲームに支障をきたすため不要
control dead zoneは0.05に設定
dodge dead zone0.5に設定
Steering sensitivity 1.5
インターファイス
INTERFACE SCALE 100%
DISPLAY SCALE 100%
NAME PLATE SCALE 130~150
METRIC
<<ロケットリーグプレイヤー「スクラブ・キラ」が使用しているゲーミングデバイスを紹介!