2020年の本屋大賞作品『流浪の月』を読まれた人も多いかと思います。しかし、今現在発売されているのは単行本なので、値が張ったり、スキマ時間の読書に向かなかったりといったデメリットがありますよね。
本屋大賞の流浪の月、早く文庫にならないかな。
単行本は私には重すぎる。すぐに疲れて集中出来なくなる。
😢⤵️⤵️— MIDORI-SAN (@midori_341) April 7, 2020
今回はそんな『流浪の月』の文庫本の発売はいつになるのか、について例年の本屋大賞作品などの文庫化を参考にご紹介します。
流浪の月ちょっと気になる。買ってみようかね。文庫版出るやろか。
— てぬぐい (@pRcCuxMXmQ8gfHj) April 8, 2020
Contents
単行本が文庫化されるのはどのくらいの期間なのか
単行本として発売された本が文庫化するまでに要する期間は通常約2〜3年といわれています。
これは文庫化されるタイミングというものが出版社側で決められているからです。
※一概にそうとは断言できませんが……
文庫化されるタイミングは?
単行本として発売された本が文庫化されるタイミングは、一般的に「出版費用を回収できたとき」とされています。
出版費用を回収できなければ、単行本で出しても文庫化はされないということです。
裏を返せば、単行本→文庫化している本はそこそこ人気のある本(正確にいえば出版社への注文数が多い本)であるということになります。
また、文庫化されるタイミングとして映画化されたり、ドラマ化されたりするとそれだけ需要が増えるので、その機会に文庫化ということもあります。
例えば、2016年の「本屋大賞」で第2位を受賞し、アニメ化・実写映画化までした『君の膵臓をたべたい』は、単行本として発売されたのが2015年6月19日ですが、文庫化されたのは2017年04月27日です。(※2017年に実写映画化、2018年にアニメ映画)
社会現象を引き起こした『君すい』は文庫化されるまで約1年10ヶ月かかっています。
本屋大賞作品の文庫化は早い?
では、本屋大賞作品(ノミネート含む)が文庫化されるのは、平均でどのくらいの期間になるのでしょうか。
過去の本屋大賞作品が文庫化された期間を調べてみましょう。
2019年の本屋大賞ノミネート作品で文庫化されている本
2019年の本屋大賞作品はまだ1作も文庫化されていません(2020年4月17日時点)
2018年の本屋大賞ノミネート作品で文庫化されている本
- 屍人荘の殺人 (創元推理文庫) 期間:1年11ヶ月(単行本 2017/10/13発売 |文庫本 2019/9/13発売)
- たゆたえども沈まず (幻冬舎文庫) 期間:2年6ヶ月(単行本 2017/10/25発売 |文庫本 2020/4/8発売)
- AX アックス (角川文庫) 期間:2年7ヶ月(単行本 2017/7/28発売 |文庫本 2020/2/21発売)
- 騙し絵の牙 (角川文庫) 期間:2年2ヶ月(単行本 2017/8/31発売 |文庫本 2019/11/21発売)
- 星の子 (朝日文庫) 期間:2年6ヶ月(単行本 2017/6/7発売 |文庫本 2019/12/6発売)
- キラキラ共和国 (幻冬舎文庫) 期間:1年10ヶ月(単行本 2017/10/25発売 |文庫本 2019/8/6発売)
2017年の本屋大賞ノミネート作品で文庫化されている本
- 蜜蜂と遠雷(上/下) (幻冬舎文庫) 期間:2年9ヶ月(単行本 2016/9/23発売 |文庫本 2019/4/10発売)
- みかづき (集英社文庫) 期間:2年2ヶ月(単行本 2016/9/5発売 |文庫本 2018/11/20発売)
- 罪の声 (講談社文庫) 期間:2年9ヶ月(単行本 2016/8/3発売 |文庫本 2019/5/15発売)
- ツバキ文具店 (幻冬舎文庫) 期間:2年4ヶ月(単行本 2016/4/21発売 |文庫本 2018/8/3発売)
- 桜風堂ものがたり(上/下) (PHP文芸文庫) 期間:2年6ヶ月(単行本 2016/9/20発売 |文庫本 2019/3/10発売)
- 暗幕のゲルニカ (新潮文庫) 期間:2年3ヶ月(単行本 2016/3/28発売 |文庫本 2018/6/28発売)
- i (ポプラ文庫) 期間:3年0ヶ月(単行本 2016/11/30発売 |文庫本 2019/11/6発売)
- 夜行 (小学館文庫) 期間:3年0ヶ月(単行本 2016/10/25発売 |文庫本 2019/10/4発売)
- コンビニ人間 (文春文庫) 期間:2年2ヶ月(単行本 2016/7/27発売 |文庫本 2018/9/4発売)
※2017年の本屋大賞作品は『コーヒーが冷めないうちに』以外、すべて文庫化しています。
直近の本屋大賞ノミネート15作品の結果
文庫化までの最短年数:1年10ヶ月
文庫化までの最長年数:3年0ヶ月
となっています。
上記のことから、『流浪の月』の文庫化は、1年10ヶ月〜3年0ヶ月で発売されるという見立てになります。
要するに、今後の『流浪の月』の売り上げ次第で早まったり遅まったりする可能性があるということですね。
ネット上の声
流浪の月、読みたいなぁ、書籍かぁ…。文庫はまだまだ先だよね。悩む😓
— くらら (@tampyon) April 10, 2020
朝のラジオで流れてた、流浪の月、何となく文庫化されると思うから、その時読む。
図書館を期待したら、感染症の影響で予約の受付と受取返却のみになってるし、そもそも予約で一杯だった。— パキラ (@Pachira_Aqua) April 12, 2020
文庫になるまで待てなかったから、流浪の月。 pic.twitter.com/nynKOfqViE
— 傘子 (@kasako06) April 11, 2020
『流浪の月』読みたいなと思ってた矢先だった。
まあどうせワイは文庫化まで待つんやけど。— てん (@fulmen14) April 7, 2020
まとめ
『流浪の月』を読みたいと思われている人の中には、文庫化まで待つという人が多いようです。
しかし中には、我慢できずに単行本を買ってしまったという人も。
もし、「文庫化まで待てない!でも単行本は重くて嫌!」って人は、AmazonのKindleで読んでみるのも手かもしれません。
Kindleであればスマホに「Kindle」のアプリをインストールするだけで読めますから。

単行本:1,650円(税込)
Kindle:1,375円(税込)
以上、『流浪の月』の文庫版がいつ発売されるのか、過去の本屋大賞作品が文庫化されたのを交えて推測してみました。
文庫化されるのが楽しみですね!!