ツイッターで逆キメハラが話題になっていますね。
先週はキメハラで話題になりましたが、今度は逆キメハラのようです。
逆キメハラ生みの親が誰なのかは気になるところ。笑
さて今回は、「逆キメハラとは?意味や使い方をわかりやすく!裏・対偶など様々!みんなの反応まとめ!」ということで情報をまとめてみました。
逆キメハラとは?意味をわかりやすく
逆キメハラとはなんなのでしょうか。
前回話題になったキメハラは、「鬼滅の刃ハラスメント」ということで、鬼滅の刃の人気を人に押し付ける行為のことを言うのでしたね。
A「鬼滅の刃の映画見た?」
B「見てないよ」
A「絶対見たほうがいいよ!面白いから」 ←これがキメハラ
しかし、今回は『逆キメハラ』です。
わかりやすく解説すると、鬼滅の刃という作品に対して苦言すると逆キメハラとなります。
B「鬼滅の刃ってさ〜どこが面白いの?」
A「え?」
B「鬼滅の刃みたけど面白くないやん」 ←これが逆キメハラ
逆キメハラの使い方
逆キメハラはどういう使い方をすればいいのか。
使い方は、鬼滅の刃を見たことがある人が、鬼滅の刃という作品に対してネガティブなことを言ったときに、
「それ逆キメハラだよ」
という使い方ができます。
逆キメハラ以外に、裏キメハラ・対偶キメハラなど様々!
キメハラ・逆キメハラが話題になっていますが、世間では、裏キメハラ・対偶キメハラなどの言葉も生まれています。
「キメハラ」に対して「逆キメハラ」があるなら、「裏キメハラ」と「対偶キメハラ」も存在するはず… pic.twitter.com/YUh97GEGhs
— usaka (@usakaJP) November 11, 2020
キメハラ「鬼滅見てないなんて理解できない」
逆キメハラ「理解できない人が鬼滅見てる」
裏キメハラ「鬼滅見てる人は理解できる」
対偶キメハラ「理解できる人は鬼滅見てる」— k@(ますらばー) (@math_lover_exp) November 11, 2020
キメハラ「鬼滅を見ないのが理解できない」
逆キメハラ「鬼滅を見るのは理解できる(≒鬼滅の人気が理解できる)」
裏キメハラ「理解できないのは鬼滅を見ないことだ」
対偶キメハラ「理解できるのは鬼滅を見ることだ」— 例のペンギン (@un_misterio_101) November 11, 2020
キメハラ
→鬼滅見てないのは人間じゃない逆キメハラ
→人間じゃないのは鬼滅見てないからだ裏キメハラ
→鬼滅見てるのは人間だ対偶キメハラ
→人間なのは鬼滅見てるからだ— 九十九減弐 (@tsukumogenji) November 11, 2020
キメハラ「鬼滅見てないとか意味分からん」
逆キメハラ「鬼滅が人気なの意味分からん」
裏キメハラ「鬼滅を見てるとか意味わかる」
対偶キメハラ「鬼滅が人気ないの意味分かる」
— クー・ローニン (@chargaronin) November 11, 2020
キメハラといっても様々な見方ができるようですね。
逆キメハラのみんなの反応や声をまとめてみた件!
またウメハラがぁ!決まっちゃってるトレンドさん
逆キメハラ…— わむ (@wamwam_mie) November 11, 2020
逆キメハラの記事見たけど
いやまぁそりゃ確かにそうだけど…って思えなくもない話で草キメハラとか逆キメハラって言葉に振り回される前に見れば争う理由でもなかったわ
— 寒僧 (@sa_busou) November 11, 2020
キメハラと逆キメハラがトレンドあがってたけど、僕は普段アニメに見向きもしないワイドショーやマスゴミが、馬鹿の一つ覚えみたいに鬼滅!鬼滅!てやってるのが本気で引いてしまう…。流行ってるアニメも漫画も鬼滅だけやないやん…
— 🦅グリV本が出したい唐草シズキ📚 (@kala_dmc) November 11, 2020
キメハラの次は逆キメハラww
仲良くしようよ🙂— 猫ks (@neko_ks_dayo) November 11, 2020